1 ![]() 只ひたすらに、投げ続けてきた501球目は やっぱ好きなもの。 だから続いている訳ね。 若 写真を教えてくれた先生は、何を差し置いて Sudi”だし RikoとAnsana. それにデジタル匠。 可能性とスタイルの自由を教えてくれたのは、ハルであり3000とブチョだよな。STOもだしね。 未だにピックされないもどかしささえあれど、そう言うのも気にならなくなったのが 本音だよね。 何故? 簡単だよ。 この感覚 この雰囲気は 俺しかできねーだろ!って。思うようになった。 その中途半端でしか表現出来ない今ですら、今の写真が好きでね。ジコマン?だからいいのよ もっと続投すれば、真面目な性格だから勉強するし、先を見たいから投資もする訳だけど そのカットのポスターを今 店に飾れるか?っていったら 飾りたいワケでさ。何か可笑しいだろ? 自分の真っ先のfanは、多分自分(若)だろね。ハハハッ馬鹿丸出しでしょ。でも それって大事 誰かのサプリの手段としてカメラ始めたわけでなく。自分の可能性の為でさ。ギャンブルでも。 何をやったら、自分を生かせるか? そう言う事を考える歳にもなったけど 単純に楽しいからね 乗り物バカにヒットする雰囲気とスタイル まだ確立できて無いかもしれないけど マダマダ! これからもっともっと 頑張りヤス! 僅か何十人のfanとたった一人の自分の為だよね!大笑 不思議なのは同じようなカットに出会った事が無いって事と 自分しか撮れないものが有るって事 何十年カメラの仕事してる人間でもアマにしか撮れないものがある。それがイメージだろね。 自分の好きなイメージだから自分が再現できて、表現出来る。 俺の好きなイメージだからね。 何でも自分でやって見る! レッツトライ! 今までそうやってきたからジャンルの壁もぶっ壊す オオ!これ最高!って思う一瞬の幻。次の瞬間に冷めて、又次にチャレンジ。そうこうして 今。 プロになろう!って思わないけど、喜んで貰う事には役に立てたいわな。笑 ナンダ?そんなんでいいのか?って、 灯台元暗しのプロ。 こんなんで最高!のアマ。ププ。 何でもそうだけど、楽しんでナンボ。 誰かに見てもらう為ではなく。真っ先のFANは自分だろ! 写真しか撮らない人間には その物を作った感覚はワカンネーだろ? わかるわけねーべ。 自分が作ったモノを自分が撮る。 撮れる権利が自分しかないって世界もあんだよな。ガハハ。 ものを知らないで とれっこないワケですよ。クローもたのしさもね。それって自分世界だし。 最高の腕を持ったカメラマンよりもね、そのものを作ったアマの写真が最高だと。最近感じるね。 バカ言ってんじゃねーよ!ってか? 分ってねーな。写すものが無ければ手腕も振るえまいぜよ 写真の前に先ず、モノありき。そしてカメラ。最後のオマケが撮った人だろ?だよな!ガハハ! それでもウメーヤツが撮る事で、バランスしてる事も事実。だからアマは一生プロに喧嘩売ってるぜ! プロをひっくり返すチャンスを狙ってるアマが、次の世代のプロになって行く。どんなジャンルも。 だって、プロのあんたもアマの時代ってあったでしょ。あったよねぇ?何言ってるか今分かっただろ? ▲
by samsonblue
| 2006-05-04 03:43
| 趣味
▲
by samsonblue
| 2006-02-08 05:13
| 趣味
▲
by samsonblue
| 2005-12-10 02:36
| 趣味
![]() 微々たる変化の為に投資するのが、カスタム”の醍醐味だとするなら 変化こそ命。 例えそれが蟻の一歩だとしても、オーナーには代えがたい 勲章”になるであろう。 昨日のセッティングなど 通用しない 今日に、対応する幅があるならば リベンジ。 機械は 人間よりも正直。操るより 付き合う事が重要。任せず一体が 基本となる。 何かの為 何かを捨てる覚悟を迫られたその時こそ。マメになるか曖昧になるかだ。 カメラもキャブもセッティングが要。バランスで成り立つから 先ず、試行錯誤ありき。 昨日と今日の違いを分る奴 だけが意味を知る事に なる。そこから先は趣味”と する。 何故?プライスと結果のバランスが崩れても 立ち向かうドンキホーテ専用だからだ。 ▲
by samsonblue
| 2005-11-18 07:31
| 趣味
![]() 価値観や基準、何時もでは 無いものの 気になる人の視線や、意見。 悩みのタネかもだ。 では 100点でないといけないか?ダメなのか? 自分の答えなら勿論、 「NO!」 。 赤字のテスト用紙。その中にある 個性。その基準を計れる先生は 誰か?他人ではないだろう。 感性や個性 正確に採点されるケースはマレ。 殆どは人と比べられる トーナメント式。 出会い頭にぶつかる強敵。 運が悪い と言いたくもなるだろう。 そこでもう基準が変わる。 出方やタイミング、運に星座。血液型から性別まで。 作戦を練り直す間に消えて行く 個性。 カンニングやゴマの擂り方ばかり得意になると、最後は 坊ちゃんの赤シャツがゴール。 傾いているのは、写真ではなく モニター。 首を左に傾けたら 気が済むだろうか。 自分の内側でキッパリ言う。「ソンナノ ドッチデモ良いデース!」 笑 マイペースもしっかり個性。 この青い空と陽射しの中、スイスイと車間を抜けるオートバイ。気持ち良さげに見えるスタイルも 股下に火鉢を抱えるようなもので、実は我慢比べ。粋でイナセなバイク乗り 涼しい顔で行こう。 盆休みで行くツーリング くれぐれも気を付けて。免許証という カードだけを持つドライバーの群。 一休みのスタンドでガソリンと一緒に、気力もチャージ。 流されずに、流していこう。先は長い。 お土産と思い出。ついでにゴミもテイクアウトすれば、来年も又、青い海が待っている筈だ。 ▲
by samsonblue
| 2005-08-12 13:33
| 趣味
![]() SAMSON`の売りであるペイント。 対象物はオーナーが選ぶ事になる = 選択の幅は広い。 画面の向こう側が、得意分野と なる。 絵に描いた餅ではなく、本物。 食”するのはお客様一人様 のみ。 オーナーは、MAKOLOGのマコ。 近所に住んでるだけでなく、気の合うメンバーの一人だよ。 笑” ▲
by samsonblue
| 2005-05-02 01:56
| 趣味
1 |
www.samsonblue.jp/
メールは、下記まで!
info@samsonblue.jp 裏番組は、ペイントデス! ↓ http://samsons. exblog.jp/ カテゴリ
以前の記事
2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 09月 2009年 05月 2009年 02月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 フォロー中のブログ
検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||